臨床パターン 無料 顎関節 31 2021年5月

椎間板前方変位

椎間板前方変位 顎関節ヘッダー

ボディ・チャート

椎間板前方変位 顎関節ボディチャート

顎、顎関節、側頭部、耳の周辺

背景情報

患者プロフィール

  • 女性 > 男性
  • 全年齢対象
  • 再発性頭痛の15~20%は頸部原性頭痛である。

 

病態生理学

トリガー

  • 長時間の開口(歯医者など)
  • 顎の外傷
  • ストレスや不安が強い6
  • 顎関節の機能不全
  • 特発性

病因

で差別化を図る:

  1. 椎間板変位が減少する
  2. 間欠的なロッキングを伴うディスク変位とリダクション
  3. 開口部が制限され、縮小を伴わないディスク変位
  4. 開口部を制限することなく、ディスクを変位させる。

痛みのメカニズム

  • 機械的侵害受容である: 運動依存性、方向特異的制限、オン/オフ特性、限局性疼痛
  • 感情的な次元である: 急性 "顎ロック "による恐怖と無力感
  • モーター出力: 筋肉の緊張と動きの変化

 

コース

外科的治療と保存的治療の間に差はない;早期介入の予後は良好、特に若年者において;治療期間: 2-3シリーズ4;非ステロイド性抗炎症薬との併用で2-3週間

病歴と身体検査

歴史

顎関節にシビレがある、顎を何度もぶつける(スポーツ、趣味、骨折、WAD)、硬いものを噛む、RA、髄膜炎などの既往歴がある。

現在:過去30日以内に顎関節症で音がした。

  • 局所的、部分的な関連痛
  • ロッキング、運動制限(口を開ける)
  • 音を立てる/クレピテーションを起こす
  • 通常は片側性である。
  • 頭頸部痛を伴う可能性が高い
  • 関連する症状 頭痛、顔面痛、耳痛、歯痛、嚥下障害

 

身体検査

検査と触診
顎関節の腫脹、顎の保護的な位置(顔面の非対称性)、オーバージェット/オーバーバイト、歯の摩耗、舌、隣接筋の過緊張、関節液貯留を触知する。

アクティブ試験

  • 開口制限を積極的に行う
  • 開閉時のクレピテーション
  • 偏差値/シフトによって口を開ける
  • 限定的な不況だ: 通常50~60mm
  • ラテロットルージョンが変化した:正常値は10-20mm: L/R差<3mm;
  • DE/LT 4:1
  • プロトラクション:ノルム5mm
  • 後退:標準3~4mm

機能評価
ロック」の場合、口を開けることができない。

特殊試験
圧縮試験:
このテストでは、特に対側の関節内構造を物理的に圧迫するために、患者は片側の臼歯部の歯と歯の間に置かれた木製のヘラを強く噛む。

神経学的所見
異常所見なし

受動的検査
受動的ストレッチによる開口補助は "ロック "の場合に限定される。

 

鑑別診断

  1. 関節炎
  2. 椎間板前方変位(縮小を伴う
  3. 離断性骨軟骨症
  4. 癒着
  5. 顎関節(亜)脱臼
  6. 骨折
  7. 形成不全
  8. 骨壊死
  9. 筋筋膜痛
  10. 痙攣
  11. 腱炎
  12. 頭痛

治療

戦略

NSAID, 患者教育, MT, エクササイズによる自己管理

介入

  • 急性期には非ステロイド性抗炎症薬で炎症を抑える
  • 患者は、自分の状況と治療方針を理解するために、痛みの引き金と原因を理解しなければならない。
  • MTだ: 早期のマニピュレーションとモビライゼーションで顎関節を緩和し、椎間板を縮小させる。
  • 積極的治療/自己管理:
    • モーター制御
    • 筋肉テクニック:筋弛緩、顎の筋肉の緊張を和らげる。
    • 習慣を逆転させるテクニック
フィジオチューターアプリ

新しいPhysiotutorsアプリをダウンロードする

学習革命の準備はできているか?

Physiotutorsのコンテンツを新しいアプリで体験しよう。

今すぐダウンロードする
アプリのバナー画像

参考文献

  1. アル=バグダディ、M.、ダーラム、J.、アラウージョ=ソアレス、V.、ロバリーノ、S.、エリントン、L.、スティール、J. (2014). 顎関節椎間板の変位は、縮小治療を行わない: 系統的レビュー。 J Dent Res, 93(7 suppl), 37S-51S. doi:10.1177/0022034514528333.
  2. リュー、F.、シュタインケラー、A. (2013). 顎関節症の疫学、診断、治療。 Dent Clin North Am, 57(3), 465-479.
  3. マンフレディーニ、D. (2014). 縮小を伴わない顎関節円板変位に対する保存的介入と外科的介入に有意差はなかった。 Evid Based Dent, 15(3), 90-91.
  4. Muhtarogullari, M., Avci, M., & Yuzugullu, B. (2014). 椎間板前方変位に対するピボットスプリントとスタビライゼーションスプリントの併用による顎運動器具としての効果:後方視的研究。 Head Face Med, 10, 42.
  5. Peck, C. C., Goulet, J. P., Lobbezoo, F., Schiffman, E. L., Alstergren, P., Anderson, G. C., List, T. (2014). 顎関節症の診断基準の分類法を拡張する。 J Oral Rehabil, 41(1), 2-23.
  6. Reissmann, D. R., John, M. T., Seedorf, H., Doering, S., & Schierz, O. (2014). 顎関節症の痛みは、一般的な不安体質と関係がある。 J Oral Facial Pain Headache, 28(4), 322-330.
  7. Shaffer, S. M., Brismée, J. M., Sizer, P. S., & Courtney, C. A. (2014). 顎関節症である。 第1部:解剖学と検査/診断。 J Man Manip Ther, 22(1), 2-12. doi:10.1179/2042618613Y.0000000060
  8. ワールンド、K. (2003). 思春期の顎関節症。 疫学的および方法論的研究とランダム化比較試験である。 Swed Dent J Suppl(164), inside front cover, 2-64.
  9. 湯浅浩志、栗田和彦、顎関節症治療グループ、D. (2001). 顎関節円板変位に対する一次治療の無作為化臨床試験:骨性変化を伴わない顎関節円板変位に対する一次治療:非ステロイド性抗炎症薬と開口運動の併用と無治療の比較。 Oral Surg Oral Med Oral Pathol Oral Radiol Endod, 91(6), 671-675.
無料アプリをダウンロードする